マツダロードスターNCEC NR-A


現状、筑波サーキットのみで開催されるロードスターパーティレース。JAF公認のNR-Aカテゴリー(ナンバー付き車両)です。このレースに参戦するためだけに設けられたグレードであるNR-A。

5速ミッションの廉価版グレードをベースにCリング車高調整式ビルシュタイン社製ダンパーとトルセン式スーパーLSDを装備したメーカー純正の筑波スペシャルです。レース車両の走行性能に関与する改造で、エントラントが自由に交換できる部品は殆どありません。

過去に参戦したレースは、すべてシーズン途中からの参戦。しかも中古車。今回はこのシリーズに新車を購入し開幕戦から参戦。自分を言い訳のできない状況に追い込んでのチャレンジです。

Party Race オフィシャルサイト


2006年
   
STEP 1 契約 〜試乗もせずに即決〜 (2006.3.26)
STEP 2 納車 〜16年ぶりの新車〜 (2006.4.29)
STEP 3 慣らし 〜1,000kmまで〜 (2006.5.1)
STEP 4 油温計取付け 〜やっつけ仕事〜 (2006.5.2)
STEP 5 慣らし 〜3,000kmまで〜 (2006.5.16)
STEP 6 慣らし終了 〜踏むとすごいんです〜 (2006.5.22)
STEP 7 水温計取付け 〜いんちきメーターパネル〜 (2006.8.5)
STEP 8 レース参加に必要な装備品の取付け (2006.8.16)
STEP 9 変更が許される部品の取付け (2006.8.16)
STEP 10 練習1回目 〜筑波シェークダウン〜 (2006.8.17)
STEP 11 練習2回目 〜トラブル発生〜 (2006.8.18)
STEP 12 車高ダウンとアライメント調整 〜実験台〜 (2006.8.26)
STEP 13 練習3回目 〜11秒台突入〜 (2006.8.27)
STEP 14 ブレーキパッド交換 〜マツダスピード〜 (2006.8.30)
STEP 15 練習4回目 〜パッドがボロボロ〜 (2006.9.2)
STEP 16 開幕戦の準備 〜前日にドタバタ〜 (2006.9.15)
STEP 17 練習5回目 〜来シーズンへ向けて〜 (2006.10.14)
STEP 18 練習6回目 〜9秒台突入〜 (2006.12.24)
   
2007年
   
STEP 19 練習7回目 〜2007年走り始め〜 (2007.1.5)
STEP 20 練習8回目 〜逆履きってどうよ?〜 (2007.1.14)
STEP 21 練習9回目 〜右側だけ新品タイヤ〜 (2007.2.3)
STEP 22 練習10回目 〜あっという間に粉〜 (2007.2.10)
STEP 23 ブレーキパッド交換 〜エンドレス〜 (2007.2.25)
STEP 24 練習11回目 〜エンドレスパッドレポート〜 (2007.3.3)
STEP 25 エアーガイド装着 〜最終コーナー対策〜 (2007.3.31)
STEP 26 アライメント再調整 〜またしても実験台〜 (2007.4.28)
STEP 27 練習12回目 〜とにかく走り込み〜 (2007.4.29)
STEP 28 開幕戦の準備 〜今回は余裕〜 (2007.5.3)
STEP 29 練習13回目 〜第2戦へ向けた調整〜 (2007.7.20)
STEP 30 第2戦の準備 〜多分雨だよね〜 (2007.7.21)
STEP 31 練習14回目 〜タイヤの表面温度@〜 (2007.8.17)
STEP 32 実験好き 〜タイヤの表面温度A〜 (2007.8.25)
STEP 33 練習15回目 〜タイヤの表面温度B〜 (2007.8.26)
STEP 34 練習16回目 〜第3戦へ向けた調整〜 (2007.9.14)
STEP 35 練習17回目 〜燃費計測〜 (2007.9.22)
STEP 36 練習18回目 〜くらもちさん登場〜 (2007.10.6)
STEP 37 練習19回目 〜空気圧の見直し〜 (2007.10.13)
番外編 練習熱心な人々 (2007.10.13)
STEP 38 フロントブレーキオーバーホール (2007.10.22)
STEP 39 合同練習会 〜ねもとさん登場〜 (2007.11.1)
STEP 40 第4戦の準備 〜なんか出てきた〜 (2007.11.17)

 

メンテナンスノート



トップページ