STEP 2 納車 〜16年ぶりの新車〜

Release Date: 2006/04/29

■2006.4.29

契約から約1ヶ月、待ちに待った納車日です。前日に確認した天気予報では午後から雨。天候が崩れる前に受け取りたかったので、朝一番での納車をディーラーと調整済。約2年間お世話になった戦友に乗り込み、目的地へ向けて片道だけのドライブ。複雑な心境です。絶好調の車両を自分の身勝手で手放してしまうんですから。NB君、恨むなら新型への移行を決めたJNR-A事務局を恨んでくれ!ごめん。

そして新しい相棒とご対面。納車説明を受け、オーディオ取付けのために、センターパネルの外し方だけ確認して家路につきます。(NR-Aはオーディオレス)

ロードスターらしからぬ広い室内でシートポジション合わせ。そしてサイドブレーキを降ろそうとNA&NBのつもりで手を伸ばしたフロアトンネル左側。「ない…。」 運転席の隣にありました。NA&NBのように輸出仕様そのままなんて手抜きはないようです。

で、クラッチを繋ぎます。ミートポイントまでのストロークがメッチャ短い。営業スマイルで見送るディーラーの皆さんの前で危うくエンストするところでした。こんなクラッチのフィーリングでロケットスタートを決められるのか俺? NCとのファーストコンタクトは少々不安混じり。

気を取り直して国道を加速。1,000kmまでは上限3,000回転で慣らしを行いますので、それを守ってシフトアップして行きます。とてもスポーツカーのものとは思えないデザインのステアリングを切って交差点コーナリング。軽快感はありません。う〜む、よくできた普通の乗用車って感じです。人馬一体は捨てたのかNCロードスター?

それに反して特筆すべきはシフトフィーリング。NA&NBもすばらしい出来でしたが、さらにその上を行く小気味よさ。シフトノブの形状も絶妙です。でもギア比が×。低回転でも力強さを感じるエンジンですが、変更されたファイナルが微妙に高く、5速40kmの巡航がチトつらい。(NB: 4.300, NC: 4.100) まあ、市街地走行はどうでもいいか。

自宅到着時のオドメーターは11km。16年ぶりの新車だよ。( ̄ー ̄)


NCEC NR-A

早速慣らしと行きたいところですが、天候が下り坂だしオーディオないし。ってことでMDプレーヤーの取付け。

ディーラーで聞いたセンターパネルの外し方は、「ネジはありません。固いですけど引っ張れば外れます。」 で、引っ張る。若干浮くけど外れない。もう少し力を込めてみる。「ミシッ」いや〜な音が…。絶対にウソだ。

10分くらい格闘の末、偶然に違う部分のパネルが外れてネジが出現。危うく納車当日に車両を破壊するところでした。やはりウソだったようです。(怒)

センターパネルを外してみると、専用の取付け金具を購入しないとオーディオが付かないことが判明。仕方ないんでMDプレーヤーを両面テープで固定。空いたスペースはPPプレートで塞ぎます。ヤッツケ仕事の割にはいい感じ。(笑)


両面テープで取り付けたMDプレーヤー

明日から慣らし開始です。



トップページ 目  次 前のページ 次のページ