2006年のパーティレース参戦へ向けてのメンテナンスを行っていた2006年1月末。JNR-A事務局から1通の案内が…。以下引用です。
「新型ロードスター(車両型式:NCEC)の発売に伴い、旧型となったロードスター(車両型式:NB6C)の生産が終了したため、2002年度からスタートした旧型ロードスターによるパーティレースは2006年度で終了となります。また新型ロードスター(NCEC)によるパーティレースの開催を予定していますが、開催の時期は現時点では未定です。」
他メーカーもそうだけどメーカー主導のNゼロレースは、新型が出たらそっちに切り替わるって覚悟してないとダメなんですね。メーカーにしてみれば新車で買えない車両のレースじゃ後援する意味がないってことなんだろうと思います。
さて、残りの1年をNBで戦ってから次のカテゴリーを検討?ウチのNBは2003年式。2006年シーズンが終わってからの売却では恐らく50〜60万がいいところ。5月に最初の車検を迎えますので査定が高いうちに次の候補と乗り換えるのが得策でしょう。その候補とは?
選択肢はこの3つです。
でもヴィッツレースはセミプロや妖怪クラスのドライバーがウジャウジャ。しかも関東シリーズは富士ともてぎのみ。ドライバーのレベル高そうだし、富士は遠いし、遠征費と練習代の捻出が大変そうなので却下。
んじゃスイフトカップは? このカテゴリーは2006年も旧型(HT81S)で開催。新型(ZC31S)への移行がどうなっているのかSMA事務局に問い合わせてみました。(問い合わせ: 2006.1.31)
「現在、新型でレース車両の研究開発を行っていますが、2006年度中に新型へ移行する予定はありません。今後も新型への移行は未定です。」
2006年もNBで参戦するか、NCのNR-Aが発売されるのを待って乗り換えるしかないようです。
そして約2ヶ月後、それは3月24日の夜でした。なんか予感がして(本当です)クリックしたマツダのWEBサイトで目にした「新型ロードスター NR-A DEBUT!」の文字。発表の翌日のことでした。多分購入する運命だったのでしょう。しかも次の日は土曜日。NBのゼッケンやステッカー等を剥がしてパーツを交換。丸1日かけて洗車とワックスがけ。日曜日には買う気満々でディーラーを襲撃です。
NB6C NR-A
「NR-Aください!」と喉元まで出掛かった言葉を抑えながら「NR-Aの購入を検討したいので見積をお願いします。あ、下取りはそれです。」と指差すピカピカのNB。(笑)
しかし、「NR-Aって何ですか?」と切り返す店員さん…。(苦笑)
WEBサイトで発表になっていることを伝え、本社への問い合わせをお願いして待つこと20分。出ました、アルミレス・オプションなしで乗り出し260万円の見積書。これってどうなの?
個人的な見解です。NA6発表の時は3ヶ月悩んで契約しました。何故って、発表当時の価格は車両本体が170万円。しかもこの価格、PSもPWもエアコンすらも付いてない状態なんです。それらを付けて普通の車と同じ装備にすると、二人しか乗れない1600ccの車が乗り出しで220万円。高飛車な商売のユーノス店は値引きゼロ。
それらを考慮して初期型NA6からNC NR-Aへの+40万円の進化を挙げると…。
2000cc総アルミエンジン、同時点火システム、軽量フライホイール、アルミ製サスペンションアーム、Cリング車高調整式ビルシュタインダンパー、16インチホイール、大径ディスクブレーキ、トルセン式LSD、デュアルマフラー、ABS、本皮巻きステアリング、エアバッグ等々。NAとNBでボッタクった利益を還元してるんじゃと思える内容。もれなく付いてくる+150kgの重量増が残念ですけどね。
んじゃ即決で契約といきたいところですが問題発生。レース参戦車(4回)とはいえ、ノークラッシュ、人気のホワイト、走行10,000キロでオイル交換12回、機関絶好調のNB NR-Aの下取り価格が85万円。後々のレース装備品購入(ロールケージ等)を考えると残金を払える余裕はありません。
同年式・同程度の中古のNR-Aが160〜180万円で販売されていることを伝えてみましたが交渉難航。あと一年NBで参戦するしかないかと席を立ったとき…。「じゃあ、いくらなら納得していただけますか?」と担当さん。「○○○万円なら」と告げる自分。奥の事務所に引っ込む担当さん。どうやらお偉いさんに相談している模様。
そして代わって現れた店長さんの口から「分かりました。その金額でやりましょう」の一言。しかもその場で契約書にハンコを押せば車両代を10万円値引くとまで。3月末の決算期が功を奏したんでしょうね。即決でした。
少しだけ悩んだのはボディカラー。心に決めていたのはウィニングブルーメタリック。ところがNR-Aにこのカラーの設定がないらしい。「じゃあ何でもいいや。」 と、一番レースカーに見えない(他のエントラントが選ばない)であろうギャラクシーグレーマイカに決定。
納車予想図(Web Tune Factory@無断拝借)
生産は4月からのようで納車予定日は4/29(大安)に決定。開幕戦は9月なのでジックリと慣らしができそうです。
頬が緩みっぱなしの帰路の車内、あることに気が付きました。「んっ!? 俺NCって一度も試乗してない…。」(笑)
価格に関する記述はリリース当時の内容です。現在とは異なる場合がありますのでご注意ください。 |
トップページ | 目 次 | 前のページ | 次のページ |
Copyright © 1999-2009 Factory Suzuki. All rights reserved.