STEP 25 エアーガイド装着 〜最終コーナー対策〜

Release Date: 2007/03/31

■2007.3.18 エアーガイド装着

NBの場合、最終コーナーに放り込むと勝手に出口を向いてくれたんですが、NCの場合は踏ん張ってロールしたまま出口に向かって膨らんで行きます。(乗り方が悪いんじゃない?って話もありますが…)

リアの車高を少し上げようかと悩んでいたところ、エンブレムクラスを戦う11号車さんから「待った」がかかりました。

NCの場合、リアの車高を上げると確実にタイムが落ちるそうで、エアーガイドを装着してみては?というアドバイス。 「なんじゃそりゃ?」

マツダスピードのリアスポイラーのみ注文すると、強制的に買わされる部品らしい。リアスポイラーだけを装着すると前後の空力バランスが崩れて危険なため、こやつをフロントの下部に装着してダウンフォース量を増やして前後バランスを整えるとか。

これは試してみる価値がありそうです。しかも3,990円という手頃な値段。早速ディーラーへ発注です。

品 名 品 番 希望小売価格(税込)
エアーガイド QNC1 50 A20 ¥3,990

で、届いたブツがこれ。


エアーガイド

取り付けた状態がこれ。そういえばNBのNR-Aにはこんな形状のリップが標準で付いてましたっけ。


取り付けた状態

3/24の練習枠でその効果を確認する予定だったのですが、花粉症+風邪でダウン。確認は次月へ持越しです。


■2007.3.31 法定12ヶ月点検

点検を受けることがメーカー保障継続の条件ですので仕方なく受けました。ピカピカに磨いてあった車両を無意味に洗車。細かいところは拭き残しでビシャビシャ。しかもタイヤワックスなんて余計なものをショルダー部にまでかける始末。これをやられると2〜3周はタイムが出なくなるんです。

しかもエンジンオイルは交換したばかりだから交換しないようにとフロントに伝えたのに交換。よく見りゃカラにしておいたウォッシャータンクも満タン。頼みもしないオイル交換だの、タイヤワックスだの、ウォッシャー液だの、洗車だの、いかにも点検をしたように見せかけることを重視しているように思えてなりません。点検代の14,500円はシロート作業の清掃代だったようです。(怒)

せめてもの救いは点検前に交換したエンジンオイルが例の3缶も買ってしまった某オイルだったこと。

次の練習は4/19(木)に2本を確保。だったら4/18(水)の合同練習会って手もあるんですが、仕事とか雨だった時にキャンセルできないんでそれはパス。

4/19に休みを取れなかった時は4/29(日)まで練習できません。う〜むヤバイ。

価格に関する記述はリリース当時の内容です。現在とは異なる場合がありますのでご注意ください。



トップページ 目  次 前のページ 次のページ