STEP 17 ブレーキトラブル


前回の東日本シリーズ第2戦ツインリンクもてぎ。実はラスト2周くらいでブレーキに強烈なジャダーが発生していたんです。帰り道もブレーキに足を乗せるだけで「ダダダダダッ!」。ディスクローターが歪んだようです。バラしてビックリ。内側のブレーキパッドにヒビ割れが...。しかも左右両方。画像では分かりにくいんですが、矢印の部分からパッドを横断するようにパックリ。


スズキスポーツ TYPE2

ディスクローターは研磨しないとダメそうですが、その前にローターの振れをダイヤルゲージで測定すると、右が0.07mmで左が0.05mmでした。限度値が0.15mmなので表面の振れは問題なさそう。


振れの測定

ディスクローターの厚さは新品で17mm。限度値が15mm。走行13,000kmで、そのうち筑波サーキットを約280周したローターの厚さは? 右側16.75mm、左側16.80mmでした。厚さも問題なし。


厚さの測定

で、スライドピンを外してキャリパーからパッドを取り出し、キャリパーキャリアボルトを外してアップライトからキャリパーを外します。

(締め付けトルク)
・スライドピン 2.7kgm
・キャリパーキャリアボルト 8.7kgm


キャリパとパッド

あとはローターのサービスホールにボルトを捻じ込めば、ローターがバコッと外れます。


歪んだローター

さすがにローター研磨はできませんので近所の整備工場にお願いしました。研磨後のローターは左右とも16.5mmになっていました。かなり歪んでいたそうです。


研磨後のローター

ローターが綺麗になっても今までのブレーキパッドを付けたらまた歪むかも。って訳でプロジェクト・ミューのTYPE NRを購入。今まで気が付かなかったのですが、今年からフロントパッドのみ交換OKにレギュレーションが変更になってました。


プロジェクト・ミューのTYPE NR

かっこいいです。これで次戦のSUGOもバッチリ?


フロントしか変更できないのが残念

ついでにプロジェクト・ミューのスカラシップに登録させていただきました。両サイドにステッカーが増えてます。で、東日本シリーズ第3戦からはエントリー名が「プロジェクトワンProμKei」に変わります。


プロジェクトワンProμKei



トップページ 目  次 前のページ 次のページ